オーシャン貿易で、
働く理由

若手社員座談会

  1. TOP
  2. 社員を知る
  3. 座談会
  4. 若手社員座談会

それぞれ違う舞台で活躍中の3名の若手社員が集合。
入社動機・現在の仕事からプライベートにいたるまで、これまでの経験を振り返ってもらいました。

Members

  • T.L.

    第一営業部 生鮮課 営業事務
    2023年4月入社

  • N.M.

    第一営業部 生鮮課 営業
    2024年4月入社

  • R.A.

    管理部 財務経理課 事務
    2022年4月入社

少数精鋭が魅力、
若手も責任ある業務に挑める

オーシャン貿易へ入社した理由を教えてください R.A.理由は2点あります。まずはアジア、オセアニア、北米、中南米、中東とさまざまな国々との取引がある点です。
学生時代に地理学を専攻し、世界の文化や歴史について学んでいたので、日常的に世界各国との関わりを感じながら働けるのが魅力的でした。加えて、少数精鋭の環境です。能力や情熱があれば若くても責任のある仕事を任せてもらえると聞き、入社を決めました。実際に働いてみて、意外なところで世界とのつながりを感じることが多々あり、楽しみながら仕事に取り組んでいます。
N.M.大手企業とは違う魅力を感じたことが一番大きいです。オーシャン貿易は1人当たり売上高が高く、大手より幅広い業務を任せてもらえると考え、自分自身が成長できそうだと思ったからです。
実際、スキルアップしていけば、携われる仕事の幅が広がる会社だと感じています。今は基本的な流れをつかむことで精いっぱいですが、どんどん他の業務も任せていただけるのかなと思います。
T.L.私も同様に他の会社だったら1年目や2年目では望めない経験ができるのではと考えました。日々の仕事は直接、会社の利益に関わるのでプレッシャーを感じる半面、他の会社では絶対に経験できない業務だと思います。
もう一つの理由は会社の雰囲気です。実際に入社し、真面目な社員さんが多くてイメージ通りだと感じています。困った時はその都度、先輩がアドバイスしてくださいます。

自分で工夫し
新たな仕事にも取り組みたい

現在の業務内容と今後の目標を教えてください T.L.主にサーモンの仕入れを担当しています。どれくらい売れるか予想を立て、オーダーします。さらに在庫管理とお客さんから注文を聞くこと、発注書で受けた注文の入力確認などに携わっています。
まだあまり外出したことがなく、担当のお客様のもとへ直接出向いていろいろなお話をすることと、いずれはノルウェーに行き、自身の目でサーモンの工場や加工場を見たいなと思います。
N.M.生鮮課に異動したばかりです。ノルウェーから仕入れたサーモンの数量などを社内のシステムに入力する仕事、サーモンの加工場に入荷予定量を送付する仕事、サーモンの入荷予定量をまとめる仕事があります。まずは事務に慣れ、営業の仕事もできればと考えています。 R.A. 財務経理課では一番年下で、海外送金の書類をチェックして承認する仕事です。金額や日付に限らず、送金目的、送金先の情報、使用する通貨や希望するレートなど、細かく確認しないといけないので、落ち着いてチェックするよう心がけています。そのほか、一括請求書の発行もあります。
自分で工夫できるところは工夫して、日々学んだ知識やアイディアを少しでも生かしながら、新しい方法や無駄を省く提案をしていけるようになりたいです。

研修や仕事を通じ
業務への理解を深める

自分の成長を感じた瞬間について N.M.入社して最も成長したのは、最近まで研修に行っていたすし屋さんかなって思います。料理をしたことがない、包丁も握ったことがない状態から、オーシャン貿易が共同出資しているすし屋さんで1カ月余り研修させていただきました。基本的な魚のさばき方から切りつけ、すしの握りまで、基本的な業務はできるようになりました。普段できないような経験ができる、この会社の良いところなのかなと思いましたね。 T.L.すし屋研修は大変といううわさを聞きました。 N.M.正直すごく大変でした。でも、板前さんにも良くしていただき、ほぼ毎日お酒を飲みに連れてってもらい、業務自体はとても楽しかったです。 T.L.私は同じ業務を久しぶりにやった時に、入力する速度とか、ショートカットキーとか結構覚えて、早くできるようになっていた時に成長を感じました。入社直後は仕入れから販売までの流れをきちんと理解できず、取引先や物流会社からの電話に戸惑い、すぐ先輩に代わっていただいていました。しかし、自分でスムーズに対応できるようになった時は、分かってきたんだなって。 R.A.以前より早く処理できた時というのはすごく共感できるポイントです。経理の仕事は毎日、毎月繰り返し行う業務で、書類作成などが多いのですが、単に時間の短縮にとどまらず、業務への理解が深まり、無駄な工程を省けている点で成長を感じます。

上司との距離近く
風通しの良い職場環境

社内の雰囲気は? T.L.生鮮課は平均年齢が若くて、年の近い先輩が多いため、仕事の相談もしやすく、ありがたい環境だと思います。退社時に一緒になれば飲みに出かけたりすることも結構あります。それに他部署の方でも何かと手伝ってくださることが多いです。 N.M.異動したばかりですが、丁寧に教えてくださる方が多いです。会社全体の雰囲気は、上司との距離がかなり近いと思います。社長が私の席にいらっしゃり、よく話しかけてくださいます。 R.A.他部署との連携が必要な場合もあり、情報共有や相談するための社内コミュニケーションは活発だと感じています。
それに意思決定が迅速です。会長、社長との距離が近い上、少人数で社内の組織体系がシンプルということもあって、決定事項や指示が滞ることなく社内に行き渡り、風通しがよく、スピード感があります。ぱっと決まったら、ぱっと全体の雰囲気も変わる、はっきりしているなと感じます。

オフタイムにリフレッシュ
仕事とプライベートの両立こそ

休日はどうすごしていますか? R.A.決めた仕事を時間内に片付けて、きっちり帰りたいって感じで働いています。なので、休日はゆっくり自由な時間を楽しみたいと思っています。あまり予定を詰め過ぎるより、自分がその時にしたいことを思いつきでやることが多いです。その日の気分で出かけたり、本を読んだり、運動をしたり。既に決まった予定をこなすというよりは、自分の心の声に従います。 T.L.私も仕事で集中する時間が多くて…。運動したら脳が休まるって聞き、フットサルのチームに入って楽しんでいます。たまたまチームに取引先の方がいらっしゃるので、仕事の話で盛り上がることもあります。
最近、英会話教室にも通い始めました。仕入れ先の方と英語で話す機会が増え、自分の思いをそのまま英語で表現するのに時間がかかってしまって。何とかしたいと思って通い始めました。
N.M. 出かけていることが多いです。ここ1カ月では名古屋、三重、滋賀を訪ねました。自然が好きで田舎に行っています。動画配信サービスでドラマを一気見することもあります。

焦らず妥協せず、自分に合う会社探しを

就職活動中の方へひと言 N.M.これから先、何年か働く職場を選ぶことになると思うので、妥協せずに自分に合う会社を見つけてほしいな。
入社して、すぐ辞めちゃったらもったいない。そういった意味でも、就職活動には力を入れて取り組むのがいいかなと思いますね。
T.L.つらい就職活動を乗り越えて内定をもらった時はゴールのような気がするけど、 始まりでしかないのです。
入社後のことをよく考え、焦らずに自分に合う会社を探して、入社がスタートであるということを忘れずに就活をしていただければなと思います。
R.A.さまざまなことを同時に進めないといけないのが就職活動です。
世の中の動きや会社について調べたり、自分の性格やスキルを客観的に自己分析したりと大変だと思います。
でも、人生で真剣に自分と向き合い、企業研究することはめったにないはず。貴重な機会だなと感じつつ、就職活動に励んでいただきたい。
入社して働くのは自分であり、価値観とか、譲れない部分に重きを置いて取り組んでいただければと思います。